このコーナーでは、毎日の診療で気付いたこと、
日々の暮らしの中で感じたことや
最近気になる出来事、僕のこだわりについてお話します。
今年は、何気ない日常がとても
ありがたい事だと改めて気づかされた年でした。
この思いを忘れることなく
日々精一杯過ごしていきたいと思います。
今年出会った全ての人に
感謝しながら、来る年を待ちたいと思います。
義母の喜寿のお祝い
年末なのですが、みんなが集まりやすいと言う事で
今日、行いました。
義母は孫が1ダース(笑)
今日は、2人欠席なので総勢10人の孫に囲まれて
米寿には沢山のひ孫に囲まれるかな?
診療所の床にワックスをかけると
しばらく馴染ます時間が必要なので
長い休みの前にしています。
今日は、三女の友達2人の協力を得て
朝から作業開始!
まず、汚れている所をコソゲとったり
研磨したりしなくてはいけません。
この作業が結構大変!
ずっと下を向いているので首が痛くなり
腕もだるくなります。
意地になってやりすぎると
床が傷ついたり、力加減も難しい…
休憩を挟みながら、水ぶき、からぶき、
最後ワックスをかけて作業終了。
荷物を動かしながらなので、
終わったのは、4時。
みんな、ご苦労様~
綺麗になりました!
娘と友人達の手際の良さ&団結力にも感心しました。
朝から、みんなで大掃除をしました。
昨日も書いたように
スタッフはとても手際良く
手分けして次々整理&掃除をしていきます。
今年は、私も張り切って
自分のテリトリーを片付けました。
いつもの年より、はるかに頑張りました!
少しはすっきり!しましたが
やはり時間切れ(笑)
年末もう1日出勤かな?
大掃除の後は、忘年会
みんなで楽しく飲んで食べて
笑って、楽しい時間を過ごしました。
帰り際は、恒例の握手
「1年お疲れ様でした
来年もよろしく!」
この1年みんなで頑張れた事に感謝です。
当医院のスタッフは、なかなか掃除が上手です。
毎日の掃除もしっかりやってくれます。
が、大掃除もまた凄い!
みんな手慣れたものです。
整理整頓も兼ねて各々の場所を片付け&掃除を
テキパキこなしてくれます。
一番遅れをとるのは、毎年院長である私です(笑)
自分のテリトリー…狭いのですが
毎年時間切れ、次の年に持ち込み
そのままいつもうやむやに…
今年こそは、明日中に片付けが終わるようがんばります!
今日も2時~たくさんの患者様が来院して下さいました。
8時まで、緊張感を保ちながら
一人一人丁寧に診療させていただいたつもりです。
この1年、自分なりに一生懸命其々の治療に
向き合ってきました。
矯正治療は、日々進化していきます。
少しでも、患者様にとって良い結果が出るように
少しでも患者様の負担が少なくなるように
来年も引き続き勉強していきたいと思います。
診療は一応終わりですが、
装置が外れたり、痛かったり等がありましたら
留守電に録音をお願いいたします。
少し時間はずれるかも知れませんが
対処させていただきます。
今日は、2時~予約で一杯の状態
ひっきりなしに患者様が来られました。
さすが、冬休みになった所が多いからですね。
道路も1日中混んでいたようです。
24号線がいつも渋滞になるのですが
そうなると、医院の駐車場に入るのにも
大変時間がかかってしまいます。
申し訳ありませんが
その際には、お電話いただければ
遅れられてもお待ちしておりますので
よろしくお願い致します。
いよいよ明日は今年最後の診療日です。
明日も2時~予約で一杯ですが
装置が外れたり、痛かったりした場合は
ご連絡下さい。
多少待ち時間は出るかも知れませんが
対処させて頂きます。
28日は、診療はありませんが
大掃除中で、院長&スタッフはおりますので
何かあればご連絡下さい。
寒かったので晩御飯は
クリスマスだけど
もつ鍋だったそうです。
中之島ルミナリエに行ってきたそうです。
綺麗だったけど…
寒すぎ~~
寒さが厳しくなりました。
雪が降った所もあったようです。
ホワイトクリスマス
ロマンチックな雪景色…ならいいのですが
大雪警報もでている所もあり
各地で被害のない事を願います。
今日は、朝から東京方面へ新幹線で移動
帰りの窓から見えた景色です
クリスマスイブという事で
来院された患者様にプレゼントをお渡ししました。
スタッフが、色々考えて数日前から
準備してくれていました。
みんな喜んでくれて
こちらも嬉しかったです。
明日は、クリスマスですが
診療はお休み…
1日早いのですが
診療後クリスマスグッズを片付けました。
華やかな楽しいグッズ達
来年またよろしく…
と埃を払って、箱に納めました。
少し寂しい…ですね。
飛躍の文字の前でジャンプ!
受験勉強中なので
ちょっと飛ぶ姿が重い?(笑)
我家の次女です。
写真掲載の許可は、本人より
OKもらってます!
羽曳野の良く行く
カレーのお店「パインコーン」←とても美味しい
昨日も昼食を食べに行きました。
「こんにちわ」と元気よく入ってきたのは
なんと!亀田興毅選手
プライベートで来てたので
サインは遠慮しましたが
(子どもからブーイングの嵐)
やっぱりオーラと言うか
すごく存在感がありました。
お昼に近鉄を覗くと
クリスマスケーキやチキンが沢山並んでいました。
見ているだけでワクワクしてしまいますね。
我家のクリスマスはいつするのかな?
大きくなったら、クリスマスは、それぞれ過ごす人が
出来るみたいで、みんなの日程が合わないそうですが。
子どもたちが成長した証拠…?
ちょっと寂しいですけれど…
今日も制服で来てくれた患者様
いつも学校帰りに寄ってくれるのですが
学校は、28日まであるそうです。
長い休みも年々少なくなっていきますね。
冬休みは、塾もほとんど休みなしのようで…
中学受験される方は、1日の午前中のみお休みだとか
予備校は年越し勉強会がある所もあります。
中学の試験もセンター試験も
年が明けたらすぐですものね。
寒いので体調を崩さないように
ラストスパート、頑張って下さいね。
昨日に引き続き拡大床のお話
今日は、男の子が少し前に拡大床を失くされて
新たに作り直したものを入れて
11日目の今日、また紛失されたと来院されました。
ひょっとして拡大床が嫌いなのかな?
と勘ぐってしまいましたが
お母様にお聞きしたら、それはないとの事
実は、おやつを食べる時に
外すと失くなるそうです。
きっと学校から帰ってお腹が空いているときに
大好きなおやつがあったら、
何も考えずに、パット拡大床を外して
食べちゃうのでしょうね。
おやつに目がない我家の子を見ているので
何となく分かる気がします。
でも何度も作り直しをしていると
費用もかかるし、それ以上に治療が進まなくて
いやになってしまう事にもなりかねません。
当院の矯正治療において、
拡大床は、とても大事で
これが上手くいくかどうかで
治療結果に差が出る!と言っても過言ではありません!
外す時は、決められた場所に置く!
どうぞこの習慣をつけて下さいね。
顎を拡げる装置
お家で、回してもらっているのですが
その穴が見つからないというお電話がありました。
回し方が中途半端になると
穴が分かりにくい事もありますが、
まったくない!と言うのは初めてなので
色々原因を皆で考えていましたが
ひょっとしたら、汚れで見えないのでは…
患者様にスクリューの部分を歯ブラシで
よく洗ってもらうようにお伝えしました。
その後お電話がないので
やっぱり汚れが原因だったのでしょうか?
拡大床を拡げていくと
スクリューの部分に汚れが溜まりやすいです。
しっかり歯ブラシで洗って下さいね。
そして、慣れてくると
舌で外したり、入れたりと遊んでしまう方が多いです
(カチャカチャ口の中で音がします)
歯にひっかけている針金が折れてしまう原因になりますので
しないようにしましょうね。
天王寺に買い物に出たら
すごい人でした。
ウィンドウショッピングは苦手なので
買うものをしっかり決めていないと
この人ごみは疲れますね。
でも人が多いおかげで
普段入りにくいブランド店が入りやすかったです(笑)
1週間後はクリスマス
子どもや、恋人それぞれのクリスマスプレゼントは
もう用意しましたか?
我家は、昨年でサンタの存在を夢見る子は
いなくなってしまいましたが
プレゼントは別なようで…
年齢とともに要求される物も高くなる
だんだん渡す方は、苦痛も伴ったりして…
後1週間、頭を悩まします。
2階のT先生が「風邪の方が多い」とおっしゃってました。
医院も風邪で…とキャンセルされる方が何人かいらっしゃいました。
今日の夕方から急に冷え込んできたので
ますます体調を崩しやすいですね。
暖かくして、夜更かししないように
たっぷり睡眠をとって体力温存、
風邪等に負けないようにしましょう。
長男の手術の説明を電話で受け
後は、先生に任すのみと思っていると
次女と長女に次々トラブル
それに対処しながら、次男、4女の個人懇談に
次男の受験先はやはり反対され、
でもこちらの主張はちゃんとしてきました。
父親業をたっぷりした1日でした。
(夜には、兄弟会で飲みに行きましたが。)
日頃子ども中心の母は1日リンパケアの講習会
今日は最終日、打ち上げもあるからと
朝早くから夜遅くまで家にいませんでした。
いつもと反対だ…
明日は、中学生(1年、3年)の個人懇談
母親が行けないので、父親が参加
特に中学3年生
5人目にして初めての経験…
受験校が塾と学校と合わない状態で
明日担任の先生に上手く伝えられるか…
学校名もスラスラ出てこないのに大丈夫か…
子どもより緊張したりして(笑)
そんなところへ
長男が頬骨を骨折して
今日入院、明日手術の連絡が。
本人は、一人で大丈夫と言うが
明日は動きがとりにくい~う――ン!
彼女にお世話になるしかないか
本人もその方がいいかな(笑)
今年中にしなければいけない事を
箇条書きして、ひとつひとつこなしていかないと
12月は、本当にあっと言う間に過ぎていってしまいます。
来年から開始しようかな?
と思っている事があり、
それについて、今日ホームページの事を
色々やってもらって頂いている方と
相談しました。
仕事以外の話でも結構盛り上がり
楽しい時間を過ごしていると
だいぶ遅くなってしまいました。
Sさん、電車ありましたか?
ちゃんと帰宅できたかなあ…
昨日の皆既月食見られましたか~?
自然は凄いですね。
欠け始めから終わりまで全課程を観測できたのは、
'11年7月16日以来、11年5カ月ぶりだそうです。
次は、'14年10月8日…
まだまだ元気で見られますね…(笑)
昨日ご紹介した本
「音楽と笑顔に勝るクスリなし」
ですが、CDもついています。
昨日と今日、車の中で聞いてました。
春の小川
ピクニック
おお牧場はみどり
青い山脈 などなど・・・
どれもこれも、みごと!歌えます(笑)
家の帰っても、トイレで(失礼!)読んでたのですが
後ろの方に歌詞が書いてあったので
30分位夜中に大声で歌いましたよ。
何か元気が出てきました!
今日は、駐車場が一杯で車が停められない
という患者様が何人かありました。
混み合う土曜日等は、丁度入れ替わりの時等
一時的に満車になる可能性はありますが
少しお待ちいただくと、入れる時が多いです。
また、少し先のタイムズをご利用いただき
駐車券をお持ちいただいても結構です。
また、駐車場は、ご自身または、
お子様の治療時間のみのご利用をお願い致します。
治療後お買い物に出られる時は、速やかにお車の移動を
お願いいたします。
皆様にスムーズにご利用頂くために
どうぞご協力よろしくお願い致します。
寒さが一段と厳しくなりました。
さすがに、診療後に駐車場のポールを立てに行くときは
冬支度(モコモコ…)で行きました!
さて、待合室の本に素敵な仲間が加わります。
「音楽と笑顔に勝るクスリなし」
耕 善一郎氏 アマデウス大西氏著
大きな声で歌って笑って生き生き人生…
音楽をしてらっしゃる方も、そうでない方も
とっても楽しくなる本です。
待合室で見られたら、どうぞ
読んでみて下さいね。
朝から雨模様・・・
始発に乗って
午前9時過ぎには、東京に着きました。
東京は雨は降っていませんでした。
荷物が多いので助かりました。
1日勉強会です。
新しい事の吸収と
今までの反省点と
今日も有意義な1日になるはず・・・
この間サーバーの故障で
ホームページが復帰できないかも…
となって、このブログも全て無くなるかも…
となった時
たいした事を書いているわけでもなく
そんなに重要ではない事ばかりだけれど、
小さな事でも毎日積み重ねていくと
それはそれで、愛おしくなってくるもので
それらすべてが無くなると思うと
とても悲しくなってしまいました。
幸い、
元の通りになったのだけれど…
もしかの時を考え
バックアップも必要なのでしょうか?
皆さんはどうしているのでしょう…?
日曜日より、サーバーが故障して
ホームページにアクセス出来ない状態が
続いておりました。
もう治ったので大丈夫!です。
また、ブログも更新します
TOYOTAのプリウスのタクシーも沢山見ました。
中之島の散歩道
寒いですが、とても綺麗なので
人通りも多いです。
淀屋橋のネオンビル
24時間営業の大型食料品店が在りました。
大阪の師走の照明と賑わい
あまりにも綺麗なので
少し夜の大阪を歩いてみます。
木曜の夜に「矯和会」という
矯正の勉強会に参加してきました。
12月は、勉強会プラス忘年会です。
会場のリッツカールトンのクリスマスツリー
松川矯正歯科もイルミネーション点灯です!
華やかで優しい光が皆様をお迎えします。
八木駅前のイルミネーションは
明日点灯式なのですが、
今日診療中に
「何か明るいな」と思い外を見ると
点灯していました。
試しているのかな?
綺麗なので思わずパチリ!
(また診療中にすみません)
去年より明るくなったように感じますが…
長女の友人で、小さい頃からよく知っている
Mちゃんが、赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました。
8ケ月のとっても可愛い女の子
もうニコっと笑われたらメロメロです(笑)
我家も目に入れても痛くない孫という存在に
会える日も近いのかな?
う~ん…娘はまだまだ遊びたいそうなんで
まだ先の事かな?
12月になりました。
早速診療所もクリスマス仕様になりました!
楽しみに来て下さいね。